セレクタージュファンデーションは1本で8役の機能を持っている、今話題のオールインワンファンデーションです。
使い心地も良くて、カバー力もしっかりしていると口コミなどでも人気です。
ただ少し気になるのが支払い方法や手数料についてですよね。
この記事ではセレクタージュファンデーションの支払い方法や手数料を調べてみました。
どうぞ最後までお付き合いください。
▼初回約77%オフ▼
セレクタージュファンデーションの支払い方法!後払いはできる?

最近ではキャッシュレス化が進んでいて、ネットショッピングなどをするときにクレジットカード決済をされる方は多いですが、やっぱりネットでの買い物でカード情報を登録するのは不安、クレジットカードを持っていないという方も多いと思います。
実際私もそうだったんです。
そこで便利なのが後払い決済!商品を確認した後の支払いとなるのですごく安心できますよね。
セレクタージュファンデーションは後払い決済に対応しています。
こういったようにカード決済以外にも支払い方法があるのはうれしいですね。
ただ便利な後払い決済ですが、いくつかの注意点もあるようです。
セレクタージュファンデーションの成分は安全?敏感肌でも使えるの?
セレクタージュファンデーションの支払い方法!後払いの注意点
後払いは商品が届いて確認した後に決済できるので、すごく便利な支払い方法なのですが、少しだけ注意点もあります。
ここでは後払い決済の注意点について詳しく解説していきたいと思います。
審査がある




セレクタージュファンデーションの後払いではNP後払いという決済システムが採用されています。
NP後払いでは簡単な与信審査があります。
この審査に落ちてしまうと他の支払い方法を選ばないといけないのですが、審査に落ちる原因としては…
・支払いの済んでない取引がある(利用限度額に達している)
・住所、氏名、電話番号、メールの入力に誤りがある
・1回の利用で限度額まで使う
・前の支払い後2、3営業日を経過していない
など様々な理由があるので、後払いが利用できなかった場合は確認してみてくださいね。
ただいくら審査と言っても他のローンのように厳しいものではないので、普通に生活をしていれば落ちることはないと思います。
私も現在主婦で仕事はしていませんが、普通に利用できていますよ。
利用限度額が決まっている




セレクタージュファンデーションの後払いでは利用限度額が設定されていて、上限金額は55,000円となっています。
勘違いしやすいのは1箇所の支払合計ではなく、NP後払いで未入金を全て含めた金額だということ。
ただ55,000円に達してしまっていたとしても、30,000円の支払いをすれば次の買い物もできます。
あくまでも、未入金の合計金額が55,000円を超えてしまったらということになります。
ショッピングサイトによっては利用限度額が異なる場合があります。
セレクタージュファンデーションの場合は55,000円に設定されています。
支払期限がある




セレクタージュファンデーションの後払いでは支払期限が設定されています。
請求書に記載されている発行日から14日以内に支払う必要があります。
請求書は商品に同封されているので、コンビニ、郵便局、銀行、LINE Payなどで支払ってくださいね。
支払いを怠ると後払いが使えなくなってしまう可能性があるので、必ず期限内に支払いをしましょう。
請求書を紛失してしまった場合は再発行もしてもらえるので、早めにお客様センターまで連絡をしてくださいね。
セレクタージュファンデーションの支払い方法は何種類?
セレクタージュファンデーションでは後払いの他にもいくつかの支払い方法があります。
ここではセレクタージュファンデーションの支払い方法について、解説していきたいと思います。
クレジットカード決済(Amazon Pay)




セレクタージュファンデーションの支払い方法ではクレジットカード決済が利用できます。
クレジットカード決済は前払いの支払い方法です。
《使えるカードの種類》
・VISA
・JCB
・Master card(マスターカード)
・American Express(アメリカンエクスプレス)
・Diners Crab(ダイナーズクラブカード)
クレジットカード決済を選択すると、購入と同時に決済されます。
カード番号や使用期限など必要な情報を入力するだけで支払いに出かける手間もないので、1番楽な支払い方法ですね。
小さなお子様がいて家から出るのが難しい、子育て中のママさんなどはクレジットカード決済が楽だと思います。
またカード払いならポイントも貯まるので、2重にお得ですよ。
クレジットカード及びAmazon Payでオーソリエラーとなってしまった場合、購入代金は”振込”となり、別途振込用紙が送られてきます。
発行から14日以内のお支払いとなっています。
”振込”の場合の送料600円は購入者の負担となります。
\いつでも解約OK/
NP後払い




セレクタージュファンデーションの後払いではNP後払いという決済システムが採用されています。
《NP後払いとは?》
株式会社ネットプロテクションズが提供する後払い決済システムで、ネットショップやカタログなどあらゆる通販で利用できます。
商品到着後に請求書を使ってコンビニ、郵便局、銀行などで支払いをすることができます。
請求書は商品に同封されています。
商品が届いてからの支払いとなるので、ネットショッピングでカード情報を登録したくない、トラブルが不安という方には安心できる決済サービスですね。
仕事帰りなどでかけたついでに支払うことができるので、利用している方はとても多いです。
仕事に行くときよくコンビニに立ち寄る、普段出かけることが多いという方にはぴったりな支払い方法ですね。
《支払いができる場所》
・コンビニ
・郵便局
・銀行
・LINE Pay
\送料無料/
代金引換




セレクタージュファンデーションの支払い方法では代引が利用できます。
代引は商品到着時に支払うので、厳密には後払いではありませんが、私達の生活の中でも馴染みがあり、1度は使ったことがある方も多いのではないでしょうか。
《代引とは?》
代引とは代金引換の略称で、宅配業者が品物(販売商品)を購入者にお届けすると同時にその代金などを回収し、販売者に振り込むような決済システムのことを指します。
代引きサービスは物流の付加価値として導入され進化してきたため、日本では物流会社・運送会社の多くが代引きサービスを利用しています。
ちなみに代引は商品代金で着払いは送料という中身になっているので、代引と着払いはまったく別のものです。
楽天やAmazonなどの大手ネットショッピンギサイトでも導入されているものなので、1度は利用したことがあるという方も多いですよね。
商品の到着時の支払いなので、商品が届かないなどのトラブルを避けられる支払い方法ですね。
日にちや時間を指定しておけば、それまでに代金を用意しておけばいいので焦らなくてすみます。
\定期縛りなしで安心/
セレクタージュファンデーションは支払い方法によって手数料がかかるの?
セレクタージュファンデーションは支払い方法がいくつかありますが、その支払い方法によって手数料がどのくらい発生するのかもきになりますよね。
ここではセレクタージュファンデーションの支払い方法による手数料について解説していきたいと思います。
・クレジットカード 無料
・NP後払い 330円(税込み)
・代引き 330円(税込み)
セレクタージュファンデーションはクレジットカード決済以外は330円(税込み)の手数料がかかるようになっています。
ただクレジットカードも分割3回以降、リボ払いなどはカード会社による手数料が発生します。
私個人としては支払いに出かける手間もかからないし、ポイントもつくので最近はクレジットカード決済が多いです。
自分の環境に合った支払い方法を選んでみてくださいね。
セレクタージュファンデーションの支払い方法!プレゼントの場合はどうなるの?




セレクタージュファンデーションをプレゼントとして渡す場合、請求書はどうなるのか気になりますよね。
まさか一緒に同封されたりしないよね?って不安になることもあると思います。
購入者の住所とお届け先の住所が異なる場合は、請求書は商品には同封されずに購入者の住所に送られます。
プレゼントしたはいいものの請求書が入っていたら相手もびっくりしてしまうので、こういった配慮はうれしいですね。
セレクタージュファンデーションは後払いができる?支払い方法の種類 まとめ
いかがでしたでしょうか?
セレクタージュファンデーションの支払い方法では後払いにも対応していて、カード決済なら手数料もかからずお得ということが分かりましたね。
口コミでも人気の高いセレクタージュファンデーションを今のキャンペーン期間中にぜひ試してみてくださいね。