クリスマスマーケットと言えば、横浜赤レンガ倉庫が有名ですよね。
今年2019年で10回目となる横浜赤レンガ倉庫では毎年たくさんの人で賑わっています。
2019年は11月22日(金)~12月25日(水)の期間で開催されます。
今年はドイツのクリスマスマーケットでも人気の高いアーヘンのクリスマスマーケットをイメージした仕様になっていて、ドイツ料理でおなじみのソーセージやアイスバイン、アーヘンの郷土料理などが楽しめるので注目が集まっています。
大人だけではなく、お子様連れでも楽しめる内容になっているクリスマスマーケットですが、当然混雑も予想されます。
特に小さなお子様を連れているママにとっては、混雑の中に足を運ぶのは心配な事が多いですよね。
この記事では、クリスマスマーケット2019横浜赤レンガ倉庫の混雑状況や混雑を回避する方法を調査しました。
どうぞ、最後までお付き合いください。
クリスマスマーケット2019横浜赤レンガ倉庫の混雑を回避!混雑状況は?

去年までの横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの混雑状況を見てみると…
そしてクリスマスが近くと…
平日や週末に関係なく場内は大変混雑していて、店舗に入るのに”30以上待つ”なんてことも珍しくありません。
しかし、クリスマス前の平日になると場内はそれほど混雑していません。
小さなお子様を連れて行かれる場合やゆっくりとクリスマスマーケットを楽しみたい場合は、クリスマス前の平日に足を運ぶのがおすすめです。
どのくらい混雑する?
一番混雑すると言われているクリスマス前後の混雑を見ていきたいと思います。
昨日に続き本日も横浜へ出向いてみました。赤レンガ倉庫ではクリスマスマーケットが開催されており凄い人の数!
明日はクリスマス・イヴということで盛り上がっていましたよ。#横浜 #赤レンガ倉庫 #photography #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/Q7FsXxDdLA— 夜景写真家 Macoto (@yakeinavi) December 23, 2016
こちらは2016年の12月23日のクリスマスマーケットの様子ですが、画像からもかなり混雑していることが伺えます。
この混雑の様子を見ると、まるで初詣のお参り待ちで並んでいる長蛇の列のようです。
歩くのもままならないくらいの混雑なので、迷子やベビーカーなどでの入場も考えて、小さなお子様を連れてのクリスマス前後の来場は危険かもしれませんね。
ハロウィンが終わったのでこれからクリスマス商戦突入だよね。横浜赤レンガ倉庫で毎年やってるのがスケートリンクとクリスマスマーケット。周辺道路は渋滞、駐車場は満車、食事難民大量発生だよ。ホットワイン飲みながら雰囲気を楽しんだら、さっさと馬車道辺りに移動してご飯食べた方がいいよ。
— まつみ (@msasaki12) November 6, 2017
ちなみに、クリスマス前後や週末は横浜赤レンガ倉庫の周辺道路や公共機関も大変混雑します。
週末やクリスマス前後にクリスマスマーケットに行かれる場合は、時間に余裕を持って出た方が良さそうですね。
クリスマスマーケット2019横浜赤レンガ倉庫の混雑を回避!混雑状況を調べる方法とは?

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの混雑状況をリアルタイムで調べる方法としてTwitterやインスタグラムなどのSNSを活用しましょう。
#横浜赤レンガ倉庫 クリスマスマーケット
#横浜 クリスマスマーケット
#横浜 クリスマスマーケット 混雑
#赤レンガ クリスマスマーケット
などのハッシュタグで検索すると情報が出てきます。
SNSなどでは、実際にその場にいる人が情報を発信していることが多いのでリアルタイムの混雑状況などが分かるので便利ですね。
さらに、出展されているおすすめのお店などの情報も発信されているので店舗情報も手に入ります。
クリスマスマーケット2019横浜赤レンガ倉庫の混雑を回避する方法とは?
平日がおすすめ
12/1(金)
赤レンガ倉庫の #クリスマスマーケット に行ってきました!
平日だったので混雑はそんなでもなかった。
少し早めのクリスマス気分を味わえました! pic.twitter.com/svRlRn1W1q— rakuko (@msrakuko) December 14, 2017
クリスマスマーケットに限らずどこのイベントでもそうですが、週末になるとたくさんの人で賑わっています。
クリスマスマーケットが催される横浜赤レンガ倉庫はみなとみらい駅から近く、周辺にはたくさんの人気お出かけスポットが存在します。
家族連れなどで他のお出かけのついでにクリスマスマーケットへ来場される方も多いので、週末はかなりの混雑になるんですね。
小さなお子様を連れて行かれる際は週末の混雑を避けた平日に行くのが賢い選択かもしれませんね。
暗くなる前の早めの時間帯がおすすめ
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行ってきた。昼間に行ったからか、思ったほど混んでなくてよかったわ。
これはインスタ映えするお酒「しゅわしゅわいちご」。持って歩いていたらめっちゃ注目されたw pic.twitter.com/mcqBTABIjD— まんまる (@magical_ducky) December 23, 2017
横浜赤レンガ倉庫周辺はたくさんのイルミネーションがあり、夜になると10メートルを越える本物のもみの木がライトアップされることからイルミネーションスポットとしても有名です。
それに伴ってクリスマスマーケットも混雑してくるので、時間が許すのなら午前中~お昼頃に行くとクリスマスマーケットをゆっくりと楽しめそうですね。
開催期間の中盤がおすすめ
赤レンガのクリスマスマーケットもよかった✨🎄✨平日だから混雑してなくてツリー間近で見れちゃったし😊
外国人の方が素敵すぎてココアの味が100倍美味しく思えたと思う👏✨笑 pic.twitter.com/TEUa9753Ep— 葉月 (@oxo_snowing_oxo) December 13, 2018
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、11月22日から開催されますが、初日を含め、始まったばかりの期間は大変混雑します。
12月中旬のクリスマスの前だと比較的、空いているのでクリスマスマーケットをゆっくりと楽しむことができます。
このくらい空いてれば、高齢の方や小さなお子様連れの方でも無理せずに楽しめそうですね。
クリスマスは人だらけ
クリスマスイブの横浜赤レンガ倉庫。
クリスマスマーケットも店内もすごい人だし何よりトイレの混雑がえげつない。赤レンガ倉庫来てる女子、トイレは早めにな!!!
皆様メリークリスマス pic.twitter.com/RODDCo1KzO— ありさ (@ari_ari_mc) December 24, 2018
クリスマスの前後はとにかく混雑していて、歩くのもままならないほど混雑します。
周辺には、お洒落なレストランやスポットがたくさんあるのでクリスマスデートを楽しむカップルが多く訪れるんですね。
クリスマスマーケットでは、寒い冬にぴったりな食事皆のいや飲み物が揃っていて、お洒落なクリスマスグッズなどもあるのでクリスマスデートを楽しむにはぴったりの場所なんですね。
これだけ人気の高いイベントですから、クリスマス前後は時間や週末・平日を問わず大変混雑します。
クリスマスに横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行く場合は、それなりの覚悟が必要になってくるかもしれないですね。
特に女子トイレは混雑するので、女性やお子様は早めに並ぶことが必須になりそうです。
クリスマスマーケット2019横浜赤レンガ倉庫で混雑を回避する方法とは?まとめ
いかがでしたでしょうか?
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは毎年大人気のイベントですが、常に混雑しているわけではなく、時間帯や曜日を考えればゆっくりと楽しむことのできるイベントですね。
もちろん、1年に1回のことなのでクリスマスに行くのもアリですが…
人が多過ぎて私には無理です(笑)
混雑を避けていくなら12月中旬の平日の午前中~お昼頃が最適のようですね。
本場ドイツの郷土料理やグリューワインなど大人も子供も楽しめる冬のお出かけにぴったりなイベントですので、ぜひ家族揃ってお出かけを計画してみてくださいね。
最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。