季節も冬本番に近づき、そろそろクリスマスのイルミネーションなどが点灯されてイベントなども開催されていますね。
そして、クリスマスと言えば各地で開催されているクリスマスマーケット!混雑も予想されますが、毎年人気のクリスマスイベントです。
クリスマスのイルミネーションと美味しい食べ物や飲み物が堪能できる二重に美味しいクリスマスイベントですよね。
この記事では、クリスマスマーケット2019横浜でのおすすめの食べ物や飲み物などをご紹介したいと思います。
どうぞ、最後までお付き合いください。
クリスマスマーケット2019横浜でおすすめの食べ物は?
横浜赤レンガ倉庫でのクリスマスマーケットは、ドイツのアーヘンがモチーフとなっているクリスマスイベントです。
ですので、本場ドイツのクリスマスフードやドリンクが目玉となっています。
ドイツと言えばソーセージ

ドイツと言えば、1番に思い浮かぶのが大きなソーセージですよね♪
ドイツの冬は長く厳しいので、貴重なお肉を長期保存できる方法としてソーセージやハムなどの食文化が発達したようですね。
店舗: マイスターローシャイダーヴルスト&シュパルト
メニュー: ジャーマンヴルストヒェン6本盛り
価格: 900円
ドイツ最高位マイスター「ローシャイダー」監修のソーセージと伝統郷土料理&ドイツ産フルーツグリューワインのお店です。
ソーセージの他にも数量限定で牛タンローストのリンダーグラーシュやファイヤーツァンゲンボウレなど美味しそうなメニューがたくさんありました♪
ドイツを代表する家庭料理のアイスバイン

ドイツの家庭料理の代表格と言えるのが「アイスバイン」ですよね。
豚肉(塩漬けの豚すね肉)を香味野菜や香辛料と共に長時間煮込んで作る日本の家庭では中々出てくることのない料理です。
店舗: kaltenberg(カルテンベルグ)
メニュー: アイスバイン
価格: 1,500円
冬季限定のホットビールとドイツ定番の肉料理「アイスバイン」を提供しているお店です。
この他にもホット リーフマンスやクレープシュゼット(オレンジ)など美味しそうで珍しいメニューが並んでいました。
ドイツ風ビーフシチュー「グーラッシュ」

ドイツ料理と聞くとビーフシチューを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか…
グーラッシュはハンガリーで作られていた素朴なスープを起源とするビーフシチューのことで、ドイツでは一般的な家庭料理の1つです。
店舗:Klosterschenke Weltenburg(クロスターシェンケ・ヴェルテンブルグ)
メニュー: ドイツ風ビーフシチュー(グーラッシュ)
価格: 1,400円
世界最古の修道院醸造所であるドイツのヴェルテンブルグ修道院から冬季限定のビールをお届けしているお店です。
ドイツ風ビーフシチューの他にもいちごと有機ハチミツのグリューワインやふんわりスフレチーズケーキなど女子のテンションが上がりそうなメニューが並んでいます。
肉がはみ出してる!?肉チーフォンデュ

ローストビーフと言えば、近年ではクリスマスに欠かせないものとなってきていますよね。
そんなローストビーフをはみ出すくらい贅沢に使っている肉チーフォンデュ!見た目からもインパクトのある一品ですね。
店舗: 肉チー専門店 ヴァイナハテン
メニュー: 肉チーフォンデュ
価格: 2,000円
ローストビーフを中心にとろけるチーズも魅力的!スープやホットワイン、ホット白ワインも楽しめるお店です。
この他にもおとなグリューワインや数量限定のローストビーフ山など食欲をそそるメニューが並べられています。
クリスマスマーケット2019横浜でおすすめの食べ物!おしゃれな飲み物はある?
ドイツの飲み物と言えば、グリューワインやドイツビールが有名ですよね。
横浜赤レンガ倉庫でのクリスマスマーケットでは、グリューワインやドイツビールはもちろん、シャンパンやおしゃれなソフトドリンクなどもありました。
ソーセージのお供にはドイツビール

ソーセージのお供と言ったら、ビールが飲みたくなりますよね。
ドイツビールは種類も多く、珍しい飲み方としてはホットビールが有名です。
ビールは冷たい飲み物というイメージが強いようですが、ホットビールはまた違った感じで人気のようですね。
店舗: Hot Wine Cafe(ホットワインカフェ)
メニュー:トゥーハークリストキントレスマルクトビア(数量限定)
価格: 1,000円
本場ドイツで仕込んだグリューワインやニュルンベルクのビール&ソーセージが楽しめるお店です。
ドイツビールの他にも本場ドイツ仕込みのホットワインやクリスマスセットなどクリスマスの雰囲気いっぱいのメニューになっていました。
おしゃれで女子に人気のグリューワイン

おしゃれでホットなmixベリーのグリューワイン!見ているだけでテンションが上がります。
見た目も可愛いけれど美肌にもよさそうなグリューワインですね。
店舗:Taste Good(テイストグッド)
メニュー: Mixベリーのグリューワイン
価格: 700円
プロのバーテンダー監修のスペシャルホットカクテルと体の芯から温まる美味しいフードが楽しめるお店です。
グリューワインの他にも厚切りローストビーフやチーズリゾットなど女性が喜びそうなメニューが多かったです。
可愛いチェリーのホットワイン

おしゃれで可愛いチェリーのホットワイン!見た目だけでなく、体も暖まりそうなクリスマスドリンクですね。
デートではもちろん、女子会的な集まりでもみんなで可愛いーとはしゃげそうですね。
店舗: Frankfurter ChristmasCafe(フランクフルタークリスマスカフェ)
メニュー: チェリー・ホットアップルワイン
価格: 700円
ドイツ人のシェフ・マーカスが監修しているお店でクリスマスムードたっぷりのとっておきのドイツ料理を提供しているお店です。
ホットワインの他にもアップルワインザワークラウト・グーラッシュなどドイツを代表する料理が並べられていました。
シャンパンもクリスマスならでは

イベントやパーティーと言えば、シャンパンを連想される方も多いと思います。
今回のクリスマスマーケットでは、グリューワインとシャンパンでエリアが別れているようですね。
店舗: Bancarella COCCO(バンカレッラ コッコ)
メニュー: パイパー・エドシック・シュブリューム
価格: 1杯2,200円
厳選されたシャンパンとお酒に良く合うイタリア風魚介料理が自慢のお店です。
シャンパンの他にも魚介のスープやスルメイカの前菜などおしゃれで美味しそうな料理が並んでいます。
クリスマスマーケット2019横浜!子供が喜びそうな食べ物や飲み物は?
クリスマスマーケットでは、大人が楽しめるイベントというのは分かっているけど、子供でも楽しむことはできるのでしょうか…
ホットココア(ジンジャーブレッド付き)

寒い冬にぴったりのホットココア!クリスマスならではのジンジャーブレッドが可愛くて、生クリームもたっぷりですね。
これならアルコールがダメな方やお子様でも喜びそうです。
店舗: 炙りチーズハウス
メニュー: ホットココア(ジンジャーブレッド付き)
価格: 600円
チーズを使用した料理とホットワインやホットココアが人気のお店です。
この他にも7種のチーズグラタンや王さまのホットワインなど、お子様でも食べられるようなメニューが多かったです。
大人気のチュロス

おやつ感覚で食べられるチュロスは大人から子供まで大人気のお菓子ですよね。
最近では、テーマパークなどでもチュロスを売っているお店が増えてきたように感じます。
店舗: グリューワイン&チュロス専門店 フローエ
メニュー: カラフルチュロス(数量限定)
価格: 700円
大人気のチュロスとドイツ伝承レシピで作るホットワインの専門店です。
チュロスの他にもグリューワインやスモークターキーなど、クリスマスの雰囲気を味わえるメニューが多くありました。
ふわふわフライドバームクーヘン

小さなお子様から大人までバームクーヘンはデザートとしても人気ですよね。
このお店のフライドバームクーヘンは、数量限定で名物にはなっているバームクーヘンです。
店舗: Krombacher(クロンバッハ)
メニュー: 名物!ふわふわフライドバームクーヘン
価格: 800円
7種のスパイスを使用した手作りグリューワインや数量限定のフライドバームクーヘンなどわくわくなメニューが楽しめるお店です。
生クリームのたっぷり乗ったフライドバームクーヘンは小さなお子様でも喜びそうな一品ですね。
クリスマスマーケット2019横浜でおすすめの食べ物!海側と広場で異なる雰囲気を味わえる
ニュルンベルクのクリスマスマーケットはドイツの3大クリスマスマーケットに数えられるほど人気で、子供向けのマーケットや姉妹都市マーケットなどコンセプトの異なるマーケットを展開してるのが特徴です。
今年の横浜赤レンガ倉庫でのクリスマスマーケットでは、ニュルンベルクに倣いコンセプトの異なるマーケットが初めて展開されています。
シーフード&シャンパンエリア

ヨーロッパのロマンチックな雰囲気を味わいたいという方には、会場海側の赤レンガパークにあるシーフード&シャンパンエリアがおすすめです。
シーフードに合うシャンパンが20種類並び、大人の雰囲気が味わえます。
海側の新マーケットエリアには、イルミネーションの光やシンプルな装飾でエリアを彩り、ロマンチックな雰囲気が漂います。
ドイツ肉料理&グリューワインエリア

ドイツならではの雰囲気を味わいたいという方にはイベント広場にあるドイツ肉料理&グリューワインエリアでのお食事がおすすめです。
ニュルンベルク名物のニュルンベルガーソーセージなどドイツの郷土料理やクリスマスマーケットでは定番のグリューワインなど34種類が販売されています。
伝統的なドイツのマーケットを再現したエリアでは、ニュルンベルクと同様にヒュッテの屋根を赤白ストライプに統一!
クリスマスの飾りとして用いられるガーランドの装飾もあり、本場の世界観が味わえます。
クリスマスマーケット2019横浜でおすすめの食べ物は?海側と広場で異なる雰囲気が味わえる まとめ
いかがでしたでしょうか?
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットでは、混雑も予想されますが、美味しそうな食べ物やおしゃれな飲み物がたくさんあって楽しい雰囲気いっぱいです。
さらに、今年はコンセプトの異なる2種類のマーケットが展開されていて、本場ドイツの雰囲気のマーケットの他にヨーロッパのロマンチックな雰囲気を味わえるマーケットまで登場して余計に迷ってしまいますね。
何度行っても飽きないのがクリスマスマーケットの魅力でもあるので開催期間中に堪能したいと思います。
皆さんもぜひ横浜のクリスマスマーケットに足を運んでみてくださいね。
最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。